先日、工事が無事に終わるように安全祈願を行いました。

地鎮祭とは、工事着工前に行い、安心安全に暮らしていけるように願う儀式です。
その土地を守っている神様に土地を利用する許可をもらう、工事の安全を祈る、住む人の繁栄を祈るといった意味が込められています。

土地の四隅と中心に施主様がお米、塩、お酒で清められました。

最後に手を合わせお祈りをし、無事に終わりました。
地鎮祭は必ず必要なものではないですが、一生に一度経験するかしないかの儀式ですので、素敵な思い出になると思います!!
blog担当 竹下
大阪府守口市で高気密・高断熱の家づくりを提供している
丸富工務店のMark(マールク)でした。
Comments