top of page
  • 執筆者の写真Mark公式

『ドイツ生まれの吹込み木繊維断熱材STEICO zell』



大阪府守口市で高気密住宅にこだわった家づくりをしている丸富工務店Mark(マールク)です。


先日、吹込みの木質断熱材についての施工の実演(セミナー&見学)に行ってきました。


今までは断熱材というのは冬の寒さだけを考えた断熱材が主流でした。

ですが最近の日本の夏の暑さは異常です。

ある年が異常なだけでなく、毎年毎年異常なほどの高温多湿が昨今普通になってきているのが現状です。


そこで冬の寒さと夏の暑さ湿気対策を両立させる断熱材「木繊維断熱シュタイコーゼル」

について学んできました。


夏の暑さに加えて湿気が高いと息苦しいほど不快になります。


この断熱材は木の繊維でできているため、湿気を吸収して調湿してくれるのが大きな特徴。


丸富工務店ではいろんな断熱材を使います。


以前木質断熱材を採用した現場では真夏の現場での作業がうそみたいにサラッとして作業効率が良かったという経験があります。

(枚方のモデルハウスは木繊維の断熱材を使っています)


まさしく外は暑いが洞窟の中に入るとヒヤッとするという感じです。


シュタイコーゼルは木の繊維を柱間に吹き込んでいきます。


木繊維断熱の特徴は


・熱を蓄えて熱を通しにくい

・湿気を調湿

・木を砕いて作っているので有害物質を含まない

・音を吸音(図書館並みの静かさ)

・害のないホウ酸処理で防蟻、防カビ

・燃やすと炭化するだけて燃えない


断熱というのは

熱を断つと書きますね。

木繊維断熱は熱を断つのではなく、熱を蓄熱するのです。


例えば

外気温が35℃の時、屋根瓦は80℃にもなるといいます。

高温の瓦からの輻射熱は従来の断熱材を通して、室温を28℃まで上げます。

一方、シュタイコー木繊維断熱は、室温23℃の快適さを保つことができます。

外気の最高気温は約10.5時間遅れてくるため、その時間には涼しくなった外気が熱を放射させ、建物を冷やします。

この違いは熱容量の違いからきます。

シュタイコーゼルの熱容量は2100ジュールと非常に高い為、なかなか外気の暑さが室内には入ってこないのです!


その高い熱容量により、建物に入ると夏の炎天下でも心地よい涼しさを保つことができます。

また、寒い冬には輻射熱の効いた心地よい暖かさを保つことができるんです。


暑さだけではなく、木繊維だからこそ不快な湿気も吸収してくれるのです。

化学系断熱材に比べ、13.1倍もの湿度を維持するので夏の不快な湿気は吸収、冬の乾燥気味な時は逆に適度な湿度を保ってくれるのです。


躯体の柱間に吹き込みというと沈下ということが疑問に上げられます。

ですが木繊維の特徴として繊維の一本一本の毛足が長い為、吹き込むと木の繊維が立体的に絡み合い、沈下を防ぐことができるため、長年の間快適な室内環境を維持する事が可能ということです。


目の前で手際よく施工手順を実演されるのを見ていました。

吹き込みされた断熱材を覆っているシートにカッターナイフで切り込みを入れ、反対向けると・・・




普通なら断熱材は落ちてきますがなんとこれは振っても落ちないのです!!

社長に体現してもらいました(笑)

落ちてきたら社長はバシャーーっと粉々になった木の繊維を

頭からかぶってしまうことになります(笑)

話を聞くだけではなかなか理解できない。

見て聞いて体感、経験する

これに尽きません!!!





とてもいい勉強になりました。


木繊維断熱材、丸富工務店では取り扱っております。


ご興味のある方はぜひご相談ください。



丸富工務店 | Staff

やさか ゆかり





תגובות


bottom of page